ながとのくにで
神の水とめぐり逢う

長門国は、山口県北西部の旧国名。現在の宇部市、山陽小野田市、美祢市、下関市、長門市、萩市、阿武町に該当する。
長門は、古くは「穴門(あなと)/穴戸」と呼ばれ、『日本書紀』にも 「大化6年(650年)穴戸の国司(草壁醜経)が白雉を献上した」 との記述があり、日本神話にも「穴戸神」の名が見える。 古い歴史を持ち、神話にも通じる長門国で 神の水である「御酒」を巡ってみませんか。

長門国ながとのくに 五酒飲ごしゅいんめぐりとは

「長門国五酒飲めぐり」は、蔵元を訪ね、「ご酒印」を収集しながら 山口県の西部エリアと北部エリア(宇部市・山陽小野田市・美祢市・下関市・長門市・萩市・阿武町)をめぐる、周遊観光イベントです。 各市町には酒蔵はもちろん、周辺で楽しむ観光スポットも盛りだくさん。 山口「長門国」の魅力を再発見する旅に出かけてみませんか?

五酒飲めぐり 楽しみ方

1.蔵元へ行く

「長門国五酒飲めぐり」指定の蔵元は全部で9つ。山口県の西部エリアと北部エリアをめぐる旅にでかけましょう。

対象の蔵元はこちら

2.ご酒印をもらう

指定購入場所で対象銘柄の日本酒を購入すると、日本酒(1,000円以上)1本のご購入につき、銘柄の「ご酒印」を1枚差し上げます。あわせて周辺の観光スポットもお楽しみください。

ご酒印一覧はこちら周辺の観光スポット

3.ご酒印を集めて応募

「ご酒印」を5種類以上集めて応募しよう!抽選で50名様に日本酒など素敵な賞品をプレゼント!

応募フォームはこちら

対象の蔵元

宇部市

永山本家酒造場

銘柄と購入場所
山陽小野田市

永山酒造

銘柄と購入場所
下関市

長州酒造

銘柄と購入場所
萩市

岩崎酒造

銘柄と購入場所
萩市

岡崎酒造場

銘柄と購入場所
萩市

澄川酒造場

銘柄と購入場所
萩市

中村酒造

銘柄と購入場所
萩市

八千代酒造

銘柄と購入場所
阿武町

阿武の鶴酒造

銘柄と購入場所

杜氏と蔵人の想いや地域の風土を感じるひととき。
「ご酒印」を集めながら、長門国の蔵元をめぐる旅へ…

ながとのくにで
神の水とめぐりあう