五酒飲めぐり 対象の蔵元

宇部市

永山本家酒造場

銘柄と購入場所
下関市

長州酒造

銘柄と購入場所
山陽小野田市

永山酒造

銘柄と購入場所
萩市

岩崎酒造

銘柄と購入場所
萩市

岡崎酒造場

銘柄と購入場所
萩市

澄川酒造場

銘柄と購入場所
萩市

中村酒造

銘柄と購入場所
萩市

八千代酒造

銘柄と購入場所
阿武町

阿武の鶴酒造

銘柄と購入場所



萩市と阿武町にある6つの酒蔵が製造する日本酒が、
酒類では 中四国地方で初めて
国が地域ブランドを保護する制度「地理的表示(GI)」に指定

阿武の鶴酒造/岩崎酒造
岡崎酒造場/澄川酒造場
中村酒造/八千代酒造

2021年、萩市と阿武町にある6つの酒蔵が製造する日本酒が、酒類では中国四国地方で初めて、地域の風土と結びついた特産品を保護する国の制度「地理的表示(GI)」に指定されました。

地理的表示(GI)とは

酒類や農産品において、ある特定の産地ならではの特性(品質、社会的評価等)が確立されている場合に、その産地内で生産され、生産基準を満たした商品だけが、その産地名(地域ブランド)を独占的に名乗ることができる制度です。
GI萩は、一定の酒質や原料、製法等の生産基準を満たす清酒にロゴマークを表示。「正しい産地であること」、「一定の基準を満たした品質であること」の信頼の証です。

GI萩の特徴

米由来のふくよかで上品な旨味と爽やかな酸味を主体とした味わいに特徴があります。香りは芳醇なバナナ、メロン、ライチに加えて青竹、新緑を感じる事ができ、吟醸酒はさらにリンゴやパイナップル等の果物の爽やかな香りを感じる事ができます。
余韻には一定の旨味が残りますが、酸味・苦み・アルコール感の切れの良さがあるため、食事の邪魔にならず、続けて呑んでも呑み疲れしない酒質です。